縮毛矯正の持続を良くする為の3つの方法とは?
2022/06/19
こんにちは!柏のママ美容師酒巻明美です。
縮毛矯正をかけても思ったより縮毛矯正の持ちが悪いと悩んでる方いらっしゃると思います。
縮毛矯正の持ちが悪い。。。。
そんな悩みを持つ方が少しでも悩みを解決出来たらと思い、今回このようなコラムを書かせて頂きました。
最後迄、読んで頂けたら幸いです。
縮毛矯正をかける周期を考えながらかける。
縮毛矯正は、周期を考えながら計画的にかけるのが髪のダメージの軽減、縮毛矯正の持ちにもいいです。
男性だと、2ヶ月から3ヶ月
女性ですと、3ヶ月から4ヶ月で計画的にかけると良いと思います。
周期は髪の癖次第で、もう少し長い周期になる方がいらっしゃいますので担当スタイリストと周期計画を立てるのが良いと思います。

自宅で使用するホームケアを見直す。
縮毛矯正をかけた後、2、3週間で髪が少しうねってきてしまったという時ありませんか?
縮毛矯正をかけた時は綺麗に真っ直ぐだったのに、、、、
そんな方は、まず自宅でのケアアイテムを見直して頂くと縮毛矯正の持ちが変わります。

自宅でのケアアイテムで本当に変わるの??
って思う方いると思いますが、髪の広がり、癖に悩んでる方は髪の乾燥にも悩んでると思いますので髪に出来るだけ優しいENOREのシャンプーを使用するだけで髪がしっとりまとまりも良くなります。
髪のまとまりが良くなると言うことは縮毛矯正の持ちも以前より良くなってると思います。
まずは、ご来店した際にヘアケアアイテムの相談をしてみても良いと思います。
縮毛矯正が持つスタイルを担当としっかり相談する。
縮毛矯正がいくら綺麗にかかっても軽めのヘアスタイルだったり髪の毛を短めにカットするとヘアスタイルの持ちは良くないです。
縮毛矯正を持続するには、少し重めのヘアスタイルがお勧めです。
どんなスタイルが良いのか悩んでしまう方は、ご来店した際にご相談するのが1番だと思います。

まとめ
縮毛矯正の持ちが良くなる3つの方法いかがでしたか?
コラムを読んだ後にすぐにでも縮毛矯正の持ちを良くする方法、実践できるのかなと思います。
まずは、お店に足を運んで頂けたら嬉しいです。
御来店心よりお待ちしております。
ご予約はこちらからどうぞ!

時短勤務の為、10時から18時まで勤務しています。
ENORE柏 酒巻明美