【意外と知らない!?】美髪を保つための縮毛矯正の頻度

2022/11/03
【意外と知らない!?】美髪を保つための縮毛矯正の頻度

こんにちは!

ENORE青山店の島野 響(シマノ ヒビキ)です!

僕の自己紹介記事もございますので、併せて読んで頂けると幸いです!

雨の多い梅雨時期、汗をかきやすい夏、台風や雨で湿気の多い秋、1年通してくせ毛に悩まされている方は多いのではないでしょうか??中には定期的に縮毛矯正をかけていたり、これから挑戦してみるという方もいらっしゃるかと思います。

縮毛矯正をしたらくせ毛のお悩みとはもうおさらば!と油断してはいませんか?

確かに縮毛矯正をした部分は綺麗なサラサラヘアになっているかもしれませんが、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月と時間が経てば新しい髪の毛(癖毛)が生えて来ますよね?

気になったらまたかけるから大丈夫🙆‍♂️

いいえ、何も良くありません。縮毛矯正には綺麗な髪を保つための適切な周期が存在します!

ちゃんとした周期で縮毛矯正をすることによって、扱いやすい状態で居続けることができます。

なので今回はくせ毛の方に向けた“適切な縮毛矯正の頻度’’を縮毛矯正特化型美容師の僕が皆さまにご紹介していきたいと思います!

よろしければ最後までご覧くださいませ!

では早速ご紹介していきたいと思います。

縮毛矯正をかける頻度🧐

まずは皆さまに予備知識として知っていただきたいことがあります。

それは1度、縮毛矯正をして真っ直ぐに伸ばされた髪の毛は癖が戻ってしまうなんてことはなく、半永久的にストレートの状態を保つことができるということです。

なので1度、縮毛矯正をかけた部分は基本的に外して次はリタッチ(伸びて生えてきた根本部分のみ)で縮毛矯正をしていく事になります。

もちろん新しく生えてくる髪の毛はまっすぐな髪の毛ではなく、くせ毛なので、ある程度月日が経てば縮毛矯正をかける必要があります。

縮毛矯正をかける頻度としては癖の強さや髪の毛の長さにもよりますが、基本的には3ヶ月、4ヶ月、6ヶ月、1年のどれかで定期的にすることをおすすめしています。

なぜこの周期をおすすめしているのかというと1年を12ヶ月として考えたときに綺麗に割り切ることができるからです。

それなら2ヶ月ペースでもいいじゃないか!という方もいらっしゃると思いますが、おすすめしないのにはしっかりとした理由があります。

その理由はズバリ早すぎるからです!

まず髪の毛は1ヶ月で約1センチ伸びると言われています。この話を前提として話を進めていきますが、縮毛矯正の薬剤(1剤)を塗布する際は※根本折れを防ぐために根本から1センチほど空けて薬剤を塗布します。

なので仮に2ヶ月後に縮毛矯正をする場合、2ヶ月=2センチ−根本1センチ空ける+前回空けた1センチ。すると薬剤を塗布する幅が2センチしかありません。そのため前回かけた部分にも薬剤がつく可能性が非常に高く、ついてしまった場合ダメージにつながってしまうのです。

このような理由から最低でも3ヶ月は期間を空けることをおすすめしております。

※根本折れとは:薬剤が強すぎたり、根本ギリギリから薬剤を塗布した際に起こりやすい現象で新しい髪の毛が生えてきた際に根本がカクッと折れてしまうことです。

周期は梅雨時期に合わせるのがベスト🧐

先ほどお話しした内容を踏まえ、1年の中で最も湿気の多い梅雨時期をベースに周期を設定することをおすすめします!

1. 3ヶ月ペースの場合          6月(梅雨)、9月、12月、3月
2. 4ヶ月ペースの場合           6月(梅雨)、10月、2月
3. 6ヶ月ペースの場合             6月(梅雨)、12月
4. 1年ペースの場合               6月(梅雨)

3ヶ月ペースから順に強い→弱い で考えていただけると分かりやすいかと思います!

髪の毛の長さ別で教える 縮毛矯正をかける頻度🧐

ここからは髪の毛の長さ別で縮毛矯正をかける頻度をご紹介していきます!

※癖の強さによって多少変わります。あくまでも目安です。

🔴ショート、メンズ

メンズやショートカットの方は髪の毛が短い分、新しい髪の毛(癖毛)が生えてきた時に気になりやすいと思います。なのでおすすめの頻度は3ヶ月です!

🟢ボブ

ボブの方は髪の量を軽くしている場合は3ヶ月、重くしている場合は4ヶ月がおすすめです!

🔵ミディアム

ショートやボブに比べると長さや重さがあるため4ヶ月〜6ヶ月がおすすめです!

🟡ロング

毛先に重さがあるのか、レイヤーが入っているのかによって多少は変わりますが、基本的には6ヶ月でOKです!

弱酸性縮毛矯正 17600円

before after 集

ここまで強くうねる癖もブリーチ毛も髪の毛の状態、履歴、体力に合わせて弱酸性の薬剤の調合を変えて塗り分けることで綺麗に伸ばすことができます。毛先の特に傷んでいるところはトリートメントをすることでケアでき、質感も良くなります!

メニュー 弱酸性縮毛矯正+架橋式トリートメント 22550円

ショートヘアも弱酸性の縮毛矯正なら自然で扱いやすく内側に収まりやすくなり、綺麗な良いシルエットになります。

寝癖もつきにくくなるので、朝のスタイリングも楽になり時間を短縮することができます!

メニュー 弱酸性縮毛矯正 17600円

表面のぱやぱやした毛はトリートメントで改善できるパターンもありますが、癖のパターンが多く、縮毛矯正で改善できるのに加え、ツヤツヤなストレートヘアになれます。

この柔らかい質感は弱酸性の薬剤と数多くのお悩みを解決してきた僕だからできるクオリティです!

メニュー 弱酸性縮毛矯正 17600円

ブリーチをしてパサパサになりまとまりがなかった髪の毛も部分ごとに薬剤、放置時間、アイロンの種類、温度、通し方など細いところまでこだわりを持って施術しているので、ここまで収まりの良い綺麗な状態にすることができます!

メニュー 弱酸性縮毛矯正+架橋式トリートメント 22550円

湿気でパサパサ、うねる髪の毛も弱酸性縮毛矯正をすることでアイロン入らずの毎日を過ごすことができ、アイロンしたのに出先に着いたら取れてる、うねりが出てきているなどのお悩みも改善できます!

縮毛矯正で艶髪?と最初は信じられないかもしれませんが、ツヤツヤのストレートヘアになれます!

メニュー 弱酸性縮毛矯正 17600円

ご予約はこちらからしていただけます。

弱酸性縮毛矯正 17600円

弱酸性縮毛矯正+架橋式トリートメント 22550円

料金一覧

弱酸性縮毛矯正                   17600円

弱酸性カラー                    8250円

髪質改善トリートメント               5500円

カット                       7150円

酸熱トリートメント                 15000円

前髪弱酸性縮毛矯正                 6000円

顔まわり弱酸性縮毛矯正               12000円

弱酸性縮毛矯正+酸熱トリートメント         22000円

ハイダメージ毛対応縮毛矯正+髪質改善トリートメント 26000円

お客様の口コミ

今回はご来店ありがとうございました!

これからも一緒にプランを立てながら髪の毛を綺麗にしていきましょう!

今回はご来店ありがとうございました!

すごく綺麗になって、喜んでいただけて僕も大満足です!トリートメントは月1でしていただけるとどんどん髪質が良くなるので次回も一緒に綺麗にしていきましょう!

諦めずにお店を調べて、ご来店していただきありがとうございました!

今後もブリーチと縮毛矯正を両立していけるように全力サポートいたします!

びきおの質問コーナー

Q1. 他は6ヶ月ぺースで平気そうだけど、前髪が気になる、、。前髪だけ別でかけるのはあり?

A.ありです! その場合は前髪を3ヶ月に1回のペースにすれば6ヶ月後全体をかけるタイミングと重なるのでおすすめです!

Q2. 髪の毛伸びるのが早くて2ヶ月くらいで縮毛矯正したいんだけどどうしても3ヶ月空けないとダメ?

A.前回かけてから約3センチ伸びていればOKです! 伸びてはいないけどどうしてもかけたいという方は前回かけた部分が傷む可能性があることを覚えておいてください!

Q3. 縮毛矯正した部分が2ヶ月くらい経ったらパサパサして少しうねってきた感じがするんだけど、その場合次かけるときは根本だけじゃなくて毛先までかけても大丈夫?

それはくせが戻ってきた訳ではなくてダメージによるうねりになります。なので毛先まで縮毛矯正をするのではなく、架橋式トリートメントや酸熱トリートメントのような施術で栄養を補給したり普段お使いのシャンプー、トリートメントをアミノ酸系、弱酸性のものに変えてあげると改善できると思います! もしご不安でしたら一度、僕のところまで見せにきていただければ改善もしくはアドバイスをさせていただきます!

🟢まとめ

今回は縮毛矯正のおすすめの頻度をくせの強さ別、髪の長さ別などに分けてご紹介しましたが参考になりましたでしょうか?

これはあくまでも目安になりますので、担当の美容師さんと一緒に周期を設定するのが1番良いかと思います。

僕が担当する場合は施術後に次回は何ヶ月後に縮毛矯正するのが良くて、◯◯様にはこのシャンプーがおすすめで、、、など髪の毛を扱いやすく綺麗に保つためのお話などできることは全力でサポートさせていただきますので安心してご来店くださいませ!

これからも皆さまの為になるお話を投稿していきますので次の記事も見ていただけると幸いです。

SNSの方でも動画などUPしてますのでご覧ください!

最後までご覧いただきありがとうございました!