【縮毛専門店美容師が注意喚起!】一般的の縮毛矯正のデメリットとは?
2025/03/27
こんにちは!貴重なお時間をお使い頂いてご覧頂きありがとうございます。
ENORE表参道店でスタイリストをさせて頂いてます神部巧樹です!年間約1000人以上のお悩みを改善してる髪質改善、縮毛矯正のプロです!
そんな僕が今ご覧いただいてる方にお伝えしたい施術があります。
それは縮毛矯正!!
みなさん一度は耳にしたことがあると思います。
今回はその約9割の美容室で行っている縮毛矯正のデメリットをお伝えします!
↑僕が取り扱う縮毛矯正「弱酸性縮毛矯正」です↑
こちらは全国でも僅かの美容室でしか取り扱いのない特殊な縮毛矯正です!
ぜひご覧ください^^
こちらは僕らが取り扱う弱酸性縮毛矯正のデメリットやメリットが記載されています!
こちらももしよろしければご覧ください!
ご新規でご予約の方は「弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメント」¥19000(税込)
ご予約の際は特殊な技術なため神部巧樹を指名してください!

一般的な縮毛矯正のデメリット…
デメリット1 髪に対してのダメージが大きい
一般的な縮毛矯正のPH(ペーハー)はアルカリ、または高アルカリに対して髪の毛のPHは弱酸性なんです!
施術の中で髪の毛のPHの変動があることで髪の毛は大きく負担をすることでダメージがかかります。
↪︎ダメージ毛、ハイダメージ毛だとかなり難易度は上がります。。
デメリット2 髪の毛が硬くなる
アルカリ、高アルカリでの縮毛矯正はかけたてはめっちゃくちゃ綺麗になります。それは僕も認めます。
ただ、髪の毛は一生ついてくるものでその時よければよし。ですが、長い目で見た時髪の毛が硬くなったりパサつきが出たりするので要注意⚠️
デメリット3 ケアが大変
上記のデメリットでも挙げた通り、ダメージだったり硬くなったりで死滅細胞の髪の毛に対して元の状態に戻していくのはとても困難になります。
お店に通ってトリートメント、髪質改善をしても時間が経てば元の状態に戻るでしょう。
デメリット4 施術後に髪の手触りがごわつくことがある
確実とは言えないですが、アルカリ性だと弱酸性に比べダメージはかなりしますので弱酸性の縮毛矯正をかけている方がアルカリの縮毛矯正を受ければ時間が経つとごわつきなど感じやすいかと思います。
デメリット5 弱いくせ毛には不必要なダメージになることも…
一般的に縮毛矯正は「クセの強さ・ダメージレベル・髪の体力」によって薬剤を使用するのですが、主にはクセの強さに合わせてがメインになっていきますので(ブリーチ毛などは別)、弱いクセにはなおさらアルカリ性はリスクが高まるかと思います。
デメリット6 縮毛矯正とカラーの同時施術が難しい
縮毛矯正、カラー共にどちらも一般的にはアルカリ性のものが多いです。
なので一日、短時間で一度にアルカリのダメージが負担されてしまうので髪の毛がすごく強くない限りダメージは感じやすいかと思います。
このように、アルカリ性の縮毛矯正には様々なデメリットがあります。もちろん適切な技術とケアでリスクを最小限に抑えることも可能ですが、施術者の技術や薬剤選びがとても重要にっているので必ず信用している美容師さんにお願いしましょう!
デメリット7 メンズの縮毛矯正だとピンピンになるリスクがある
アルカリの縮毛矯正だと薬剤の組み合わせによっては必要以上に強い場合があるので、
メンズさんのように全体の髪が短い場合短い毛ほどピンピンになってしまうリスクがあります。
じゃあENOREは??
僕らのお店は下の画像のような薬剤、弱酸性の薬剤を自社開発をして作っております!
お客様の髪の毛を第一に考え社長や幹部の方々が作っていただきました!
ですので他とは違う縮毛矯正を感じていただけると思います^^

弱酸性縮毛矯正でのサロンワークのBeforeAfter✨
BeforeAfter①

30代女性
こちらのお客様はブリーチにかなり近いカラー剤を使い明るくしてると仰っていましたがダメージも蓄積しておりプラスゴム後もしっかり残ってしまう状態でした…が弱酸性のお薬でダメージも最小限での施術が行えました!
BeforeAfter②

こちらも約一年ぶりの縮毛矯正。
40代女性 会社員
長い間縮毛矯正をかけていないお客様。
行ける暇がなかなかなく2年ぶりの縮毛矯正!!
根元の伸びた部分にしっかりアプローチして毛先はかかっているところで真っ直ぐ感は残っていたのでリタッチで施術させていただきました!
しっかり繋げれてボリュームもしっかり収まってくれました!ご来店ありがとうございました!
BeforeAfter③

こちらのお客さまは最後いつ縮毛矯正をかけたのかわからないので全てリセットする意味で毛先まで縮毛矯正をかけていきました。毛先のかけてそうなところは薬剤を調合し直して出来るだけ負担を少なくしていきました。弱酸性のカラーで染めていくことによって艶感アップで綺麗に仕上げることができました!
基本的に同時にカラーをしていくことは難しいとされていますが、どちらも弱酸性なら髪の毛に最低限の低負担で施術が可能になるんです!
BeforeAfter④

40代 会社員
娘さんが初めて縮毛矯正をかけてお薦めされご来店頂きました。
カラーの履歴などダメージの蓄積があったため慎重に薬剤を選定させて頂きました!
仕上がりも良く同時に弱酸性カラーで色も落ちつかせより艶感アップ!!
貴重なお時間割いてご来店頂きまして誠にありがとうございました。
BeforeAfter⑤

20代 会社員
履歴としてはカラーも過去に続けてアイロンの熱ダメージだったり蓄積を多くしている髪質でした。
弱酸性の薬剤を使えばAfterでダメージを感じさせない仕上がりで自然な髪へと施術が可能になります!!
ご来店ありがとうございました!

Q&A
質問1 施術後の夜は頭を洗っても良い?
よく美容師さんに言われるのは何日かは洗わないほうがなど教えてもらう方がほとんどではないでしょうか。
弱酸性なら当日に洗っても特に問題はありません!!
ただ、僕が唯一当日に洗うことで注意が必要なのがお店でもお流しをしたりで2、3回シャンプーだったり仕上げのトリートメントをつけていく中で洗っていくのでおうちに帰って洗うと、1日で約3、4回洗うことになります。そうすると頭皮に負担がかかるのであまりおすすめはしないですが、夏の時期や汗をかいてしまって同士チェも流したい場合はしっかり髪の毛を乾かすようにして見てください!
質問2 普通の縮毛矯正とは何が違うのか?
ざっくり言えば髪に対する負担が全く違っていきます。
ダメージの量も半減なども可能です^^
それは薬剤の成分によって変わっていくので弱酸性縮毛矯正とはの内容のブログも一番上の方にURLで載せておりますのでぜひご覧くいださい!
お客様からいただいた口コミ

30代 女性:初めてご来店頂いたお客様でハイダメージでしたがお客様の癖、ダメージレベルに合わせて薬剤の調合をし、オーダーメイドで施術させていただきました。
貴重な口コミ有難うございます!

40代 女性:今まで娘さんが ENOREに通っててお母さんも気になってご来店頂きました。
貴重な口コミ有難うございます!

30代 女性:今までENOREに通ってたお客様でハイダメージでしたがブリーチ毛が毛先付近にいたので薬剤がつかないように慎重に施術していきました。
貴重な口コミ有難うございました!
まとめ
最後までご覧いただき有難うございます!
縮毛矯正について何となくどんなものかお分かりいただけたでしょうか?
もしわからないことがありましたらお気軽にご連絡ください!
ご新規でご予約の方は「弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメント」¥19000(税込)
ご予約の際は特殊な技術なため神部巧樹を指名してください!
