【同時施術!?】髪質改善専美容師だからできる縮毛矯正とカラーの同時施術!!

2023/02/22
【同時施術!?】髪質改善専美容師だからできる縮毛矯正とカラーの同時施術!!

はじめまして!こんにちは!

髪質改善美容室ENORE  河口りこです!

今回は、縮毛矯正とカラーの

同時施術

についてのお話です!

「縮毛矯正をかけた一週間後。カラーをする為にまた美容室にいく時間をつくる。」

これって結構、大変では無いですか??

できれば、同時施術をして時間を有効に使いたいですよね。

同時施術はなぜできないのか。

同時施術するとなぜ痛むのか。

美容師のほとんどがおすすめしない理由について。

髪質改善美容師の私が解説させて頂きます!!

まず、縮毛矯正とカラーの同時施術はできるの??

ほとんどの美容室では、ダメージの問題などがあり

断られるかと思います。

アルカリ性のカラー剤

×

アルカリ性の縮毛矯正

髪の毛は アルカリ性とは反対の弱酸性の性質を持っている為、1日の中で どちらの施術をしてしまうと 傷んでしまい パヤパヤしてしまったり 酷い場合だと チリチリ・ジリジリした髪の毛になってしまいます。

なぜ、エノアだったら同時施術出来るのか。

それは、

弱酸性の薬剤

を取り扱っているからです!!

質感が悪くなったり、過度にダメージをすることはありません!

逆に同時施術するお客様の割合の方が多いです!

弱酸性の薬剤ってなんだ?

何度か耳にしたことはあるかと思います。

”肌に優しい” 

とても分かりやすく言うとそんな感じです!

健康な肌や髪の毛は、元々弱酸性に保たれてます。

なので、髪の毛に使う薬剤もできる限り弱酸性のものを使ってあげることで

過度に ダメージさせることもありません!

何故、そんな良い薬剤をみんな使わないのか。

縮毛矯正で言うと、

・一般の薬剤は何種類かのクリームがあり

レベル1ーレベル3までの癖だと クリームAを使う。

レベル4-レベル7までの癖だと、クリームBを使う。

と決まってる薬剤を使う。

癖のレベルが見分けられれば簡単にできます。

メリット〇

➩癖は伸びる。

(美容師からしたら簡単!やりやすい!コスパが良い!)

デメリット×

➩癖に対する必要以上のパワーがかかり、ピンピンになる。

 固くなる。傷んでしまう可能性がある。

・弱酸性の薬剤は、何種類かのクリーム+2種類の液体を混ぜる。

レベル1の癖に対して、クリームAを○g+液体1を○g+液体2を○g

レベル2の癖に対して、クリームBを○g+液体1を○g+液体2を○g

と細かく薬剤を自分で作り合わせないとなのです。

メリット〇

➩1人1人の髪質に対しての薬剤を作れるので

自然でやわらかい質感になる!まっすぐなり過ぎない!最低限のダメージで施術可能!

デメリット×

➩特になし。

(美容師からしたら知識が必要、薬剤の値段が高い。)

お客様目線で考えると、

弱酸性の薬剤でこうした方が断然いいのです‼

弱酸性の薬剤のダメージは1/4‼

カラーにしても、縮毛矯正にしてもダメージは1/4‼

なので、カラーと同時施術が可能なのです!

施術の仕方にもこだわりを!

縮毛矯正は、1度かけたところはずっとまっすぐです。なので根元伸びてきたところのみかけて

無駄なダメージを与えないように。

カラーは、毛先までカラーするのは2回に1回。

と少しでもこだわれたらいいでしょう!

気になって頂けた方はこちらから!!

❁弱酸性縮毛矯正+カラー❁  ご新規様クーポン ¥21,000

施術時間3.5時間

❁弱酸性縮毛矯正+トリートメント❁ ご新規様クーポン ¥19,000

施術時間 3時間

同時施術しても綺麗になるの?

⇩こちらのお客様⇩

縮毛矯正:4か月に1回

カラー:2か月に1回

縮毛矯正とカラー同時施術しています!

⇩こちらのお客様⇩

縮毛矯正:6か月に1回

カラー:3か月1回

縮毛矯正とカラー同時施術しています!

⇩こちらのお客様⇩

縮毛矯正:6か月に1回

カラー:2か月に1回

縮毛矯正とカラー同時施術しています‼

私のところに来ていただいているお客様は、

カラーと縮毛矯正されている方がほとんどで

施術後は皆さま髪の毛が綺麗になり、喜んでご帰宅頂けます‼

ここまで踏まえて、髪の毛をきれいに保つには?

髪の毛を一番痛めてしまう原因。

それは、やはり美容室で使用している薬剤がほとんどです。

・良いアイロンを使う

・良いシャンプーを使う

・髪の毛をかわかす

とプラスにする手段は沢山ありますが、

まず、

マイナスになる原因

をどれだけ減らせるかが大事です‼

例えば、

枕による摩擦⇨ナイトキャップをしたり、枕カバーをシルクにしたり。

髪の毛の絡まり⇨丁寧にブラシで毛先からとかす。

アイロンの入れ方⇨高くて160℃まで。じっくりやらずサラッと通す。

結構、簡単にできることを毎日コツコツ気をつけるとだいぶ綺麗になっていくので

少しずつでもやってみてください!!

⇩もっと髪の毛いたわり綺麗にしたい方⇩

ヘアケアはなにをすれば??

耳にしたことがある方もいると思いますが、

1番大事なのは、おうちでできること。それは、

シャンプー

なのです!!

ENOREは、お客様の髪の毛がきれいになって頂きたいという思いで

自社開発の薬剤だけでは無く、

ENOREブランドのシャンプー、トリートメントまで

開発をしています!

ENOREの薬剤、シャンプーを使えば髪の毛はとても綺麗に、、、

私も使っていますが 本当に皆様に使って頂きたいです。

しかし、

「美容室のシャンプーって高そう。」

無くなったらサロンまで買いに行くのがめんどう。」

「続けられるか不安。」

沢山思うことがあると思います。

安心してください。大丈夫です!!

そこまで、しっかり考えています!

値段は、300ml(ミディアムの方で約二ヶ月持つ量) ¥3,300

1L(ミディアムの方で約6ヶ月持つ量)  ¥7,480

ENOREのアプリがあるのでそこでシャンプーをお買い求め頂けます!!

他サロンと比べると大分続けやすいとおもいます!!

シャンプーは、全3種!

お客様1人1人の髪質を見させて頂きどういう質感にしたいのか

カウンセリングした上で、私が抜群に合うシャンプー、トリートメントを

提案させて頂きますのでご安心ください❁

髪の毛を乾かす前と乾かした後にはこちら!!

付けると付けないとでは、まとまりやサラサラ感が全く違います!!

❁実際にご来店頂いたお客様の口コミ❁

絶賛な口コミありがとうございます!

丁寧なカウンセリングをし、施術をさせて頂きますので

安心してご来店くださいませ❁

Q&A

Q1: 同時施術したら何か気を付けることはあるの??

A1:気をつけて欲しいこと!

それは髪の毛にとってマイナスになることを辞めること!!髪の毛を乾かさなかったり、細かい目のくしで髪の毛を乾かしたりすること。

髪の毛にとってプラスになる事をしてあげましょう!!髪の毛はしっかり乾かして、出来る限り摩擦を減らしたり、良いシャンプーを使ってあげると良いです!💭

Q2:同時施術したら カラーの持ちが悪くなったり 縮毛矯正の質感が悪くなったりする?

A2:いいえ!しません!!

弱酸性のメリット→最低限のダメージに抑えられる。

なので、カラーの持ちも 縮毛矯正の質感も悪くなることはありませんので ご安心ください!!💭

Q1:時間はどのくらいかかるの?

A3:縮毛矯正+カラーですと、長くみて4時間で終わります!!少し長いですが、綺麗な髪の毛になりますので 是非お任せ下さい!!

最後に。

今回読んで気になって頂いた方、是非1度弱酸性の縮毛矯正とカラーをしてみませんか??

これまでを覆すような 質感を一緒に手に入れましょう!!

ぜひ私に1回お任せください!!

お話や質問だけでもインスタからお待ちしております!

↓↓

https://instagram.com/riko_2_7?igshid=YmMyMTA2M2Y=

直接のご予約フォームはこちらから!!

⇩⇩

❁弱酸性縮毛矯正+カラー❁  ご新規様クーポン¥21,000

施術時間 3.5時間 

❁弱酸性縮毛矯正+トリートメント❁  ご新規様クーポン

施術時間 3時間

ENORE 銀座店

〒104-0061

東京都中央区銀座4丁目13−18

医療ビル 2F

03-6264-0214