縮毛矯正いつまでかけるか?世代別の悩みや辞めどきを縮毛矯正専門美容師が徹底解説!

2025/08/20
縮毛矯正いつまでかけるか?世代別の悩みや辞めどきを縮毛矯正専門美容師が徹底解説!

皆さんこんにちは!縮毛矯正と髪質改善専門店ENORE東京店 店長の佐々木です。

皆さんこんなお悩みございませんか?

縮毛矯正を始めたor続けているけどいつまでかけるのか??

幼い頃からくせ毛で悩まれている方は生活するにおいて必須な施術になってるなんて方も多くいらっしゃると思います。

そこで今回は縮毛矯正は何歳までかけ続けるのか?また、年代別の縮毛矯正によって改善出来ることを徹底解説していきます!

縮毛矯正とは?またエノアの縮毛矯正は?

まず縮毛矯正とは一言でまとめてしまうとくせ毛をストレートに改善してくれる施術orメニューの事を言います。

よく髪を綺麗にしてくれるとか、ボリュームや広がりを抑えてくれるとか、パサつきを消してくれるもの等ありますがメインの役割としてくせ毛(うねり)を薬とアイロンを用いてストレートに形状変化or形状記憶させる事によって得られるメリットがそれらに当たります。

また最近では弱酸性縮毛矯正といった通常の縮毛矯正に比べてダメージが少なかったり、ストレート感がナチュラルだったり、臭いがキツくないといった、通常のアルカリ縮毛矯正のデメリット部分を大きく改善した縮毛矯正もあり、ENOREでは自社開発したENOREオリジナル弱酸性縮毛矯正を用いた施術を行っております。

ご予約はこちらから↓

縮毛矯正&トリートメント ¥19000

*指名料 ロング料金 一切無し その為必ず佐々木を指名してご予約ください!

世代別悩み&ビフォーアフター

10-20代 お悩み 

髪の毛が強く髪の毛が広がりやすかったりボリュームが大きくでたりして、くせ毛を強く感じやすいのが特徴。また髪が強い分アイロンや薬剤の効きが悪いため、何をするにもパワーが少し必要になる。

30代 お悩み

くせ毛が強かった人は10-20代に比べて少し落ち着い来る時期、柔らかさを持ちボリューム感や動きが丁度よく感じられる方も居て一時的に縮毛矯正辞める方も少なくない。

後半からはエイジング毛初期に向かうため髪質が変わり始める。

ご予約はこちらから↓

縮毛矯正&トリートメント ¥19000

*指名料 ロング料金 一切無し その為必ず佐々木を指名してご予約ください!

40代 お悩み

エイジング毛になり始め今まで縮毛矯正かけたことなかった人も髪質変化によってかける事がある時期になります。

パサつきやチリつきなどの髪質のクセを感じる方が多いです。

50代 お悩み

完全にエイジング毛になるタイミング

白髪も増え若い時と比べて大きく髪質が変わっているのを感じる。

白髪の髪の強さやクセの強さを感じる。

縮毛矯正はしたいが白髪染めしている方がほとんどのためダメージにかなり注意が必要

ご予約はこちらから↓

縮毛矯正&トリートメント ¥19000

*指名料 ロング料金 一切無し その為必ず佐々木を指名してご予約ください!

60代〜 お悩み

完全なるエイジング毛&髪が細くなったりボリュームが少なくなったりで縮毛矯正のやめ時を考える時。白髪染めをしているなら尚更。

クセが強く悩む人はかけた方がいいですが、ボリュームが足りないのが悩みの人はクセを活かすことをオススメ致します。

お客様からの口コミ!

嬉しい口コミをありがとうございます!

同じように長期間縮毛矯正に悩まれてた方が多いです!

こちらも嬉しい口コミをありがとうございます!1番大事なのは自分が関わってない日にどんだけ綺麗で居れるか、を意識してお話させて頂いてるので今後の縮毛矯正のスケジュールも一緒にお話しさせて頂いてます!

全く同じくせ毛の方なんて1人もいません!そのため1人丁寧にカウンセリングし施術させて頂いてます!

QA

Q. 縮毛矯正をすると髪は傷みますか?

A. 縮毛矯正は薬剤と熱を使うため、どうしてもダメージはゼロではありません。ただし近年は薬剤や施術方法の進化で、昔に比べて格段に負担が少なくなっています。大切なのは「今の髪の状態に合った薬剤を選ぶこと」と「信頼できる美容師に施術してもらうこと」です。正しいアフターケアをすれば、縮毛矯正をしても手触りよくツヤのある髪をキープできます。信頼出来る美容師さんに相談しましょう!

Q. 縮毛矯正のおすすめの頻度は?

A. 一般的には3〜6か月に1度が目安です。根元から新しく生えてきた部分にクセが出てくるため、その周期でリタッチをする方が多いです。ただしクセの強さや髪の長さ、スタイルによって必要な頻度は変わります。髪への負担を考えると、必要以上に短いスパンでかけるのは避けるのが安心です。美容師に相談しながら、自分に合ったサイクルを決めると良いでしょう。

Q. カラーと縮毛矯正は同時にできますか?

A. 同じ日に両方することは可能ですが、髪への負担は大きくなります。そのため一般的には縮毛矯正を先に行い、1〜2週間ほど空けてからカラーをするのがおすすめです。特に明るめのカラーや白髪染めを繰り返している方は、髪の体力が落ちやすいため注意が必要です。ダメージを最小限にするには、施術の順番やタイミングを美容師と相談しながら決めましょう。

Q. ボリュームを落とさずに縮毛矯正をかけられますか?

A. 可能です。根元の立ち上がりを残したり、毛先は自然な丸みが出るように薬剤やアイロン操作を工夫すれば、ぺたんこにならず自然な仕上がりになります。特に顔周りや前髪などはデザイン次第で雰囲気が大きく変わるので、「自然な動きがほしい」など希望を伝えることが大切です。ナチュラルな縮毛矯正は、年齢を重ねても扱いやすくおすすめです。

Q. 縮毛矯正後のお家でのケアは?

A. 縮毛矯正後は髪がデリケートになっているため、保湿力の高いシャンプー・トリートメントで優しくケアしましょう。ドライヤーは根元から乾かし、毛先は熱を当てすぎないことがポイントです。また、洗い流さないトリートメントで日中の乾燥や紫外線から守ることも大切です。毎日の積み重ねで、縮毛矯正の持ちや手触りが大きく変わります。

まとめ

縮毛矯正は「何歳までかけるのか?」と悩まれる方は多いですが、実際には年齢によって髪質やライフスタイルが変化するため、答えは人それぞれです。10~20代はくせ毛による広がりが強く、縮毛矯正で扱いやすさを重視する方が多い時期。30代は髪質が少し落ち着き、一時的に矯正をやめる方も増えます。40代以降はエイジング毛によるパサつきやチリつきが目立ち始め、再び必要性を感じるケースも。50代は白髪染めとの両立、60代以降はボリュームとのバランスが重要になります。大切なのは「何歳まで」ではなく、その時の髪の状態や理想のヘアスタイルに合わせて選ぶことです。縮毛矯正を長く楽しむためには、美容師と相談しながら部分矯正やケアを取り入れ、自分にとって快適な髪を保つことが一番のポイントです。

以上がこの記事で僕が皆さんにお伝えしたかったことになります!

この記事を読んで1人でも多くの人が髪の毛を通して毎日を楽しく過ごされることを願っておりますし、そのサポートを是非僕に任せて頂ければ嬉しいです!

ネットの予約はこちらから↓

縮毛矯正&トリートメント 19000円

*指名料 ロング料金 一切無し その為必ず佐々木を指名してご予約ください!

初回20% offクーポン有り!

質問等はお電話又はInstagramよりお気軽にご連絡ください!

下記電話番号クリックでお店に繋がります!

電話予約可〇

☎︎03-3528-8827

髪質改善と縮毛矯正の専門店 ENORE 東京

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目2−11 オーキッドスクエアビル 7F